動詞werdenの二重用法についてーケストナーの書簡集を資料としてー
「生きられた経験」を明らかにする現象学的考察の検討
職業教育による「社会人基礎力」の養成-アクティブ・ラーニングの実質化へ向けた一考察―
なぜ大学生は異文化間コミュニケーションを学習するのか―一般学部生と外国語学部生の比較調査結果から―
北関東3県(茨城、栃木、群馬)における―周産期医療提供体制―
「メキシコ伝統料理」の無形文化遺産登録とその後―画一性と多様性をめぐる交差―
中国語の授業に取り組むアクティブ・ラーニングの試み
フランスにおける教材としての楽曲利用 : 「パリの秋」Un Automne a Parisをめぐって
江藤裕之2015.「英文法のエッセンス」(The Essence of English Grammar)東京:大修館書店 226頁