高等学校公民科における公民教育と民主主義
標準的社会調査カリキュラムの有効性
「マーケティングの社会学」と「社会学のマーケティング」
中国語の授業における指導法に関する一考察-中国語検定試験の受験結果に基づいて-
日本におけるサーフィンをする女性の50年(1)-1990年代以降のサーフィン文化とジェンダー公平-
夏季の六甲山登山における塩味閾値の変化について-食塩含浸濾紙の有用性の検証-
大学生の友人関係態度と首尾一貫感覚(Sense of Coherence)が日常いらだちに与える影響について
住商工混在地域における「おかんアート」に関する考察-兵庫区長田区での地域資源発掘ツアーの実践を通じて-
野口裕之・大隅敦子 2014.『テスティングの基礎理論』東京:研究社 190頁